セミナー修了証もらうためには、テストに合格することが必須です。
テストは座学と実技どちらもあります。
座学テストは、「テストにでるよっ。」て言われた所をしっかり暗記しておけば大丈夫です。
ただかなり教科書通り正確に記入しないと、不正解に。。。100点満点はいなかったような?🙄
漢字間違いもピンされるんで、不安ならひらがなで書くよう言われました。
ただ、全部ひらがなで書いた受講生が、やり直しを言われていたので注意です(笑)
ドレナージの流し方のマップ記入もあるので、こちらを間違えると、実技試験チェックする目が厳しくなるようです😅
日を変えて、次が実技試験になります。
前日から会場が解放されているので、前日入りして受講生同士で練習できます。
2人1組で、試験官が手技のチェックをしていきます。
2組を1人の試験官が同時にチェックしていました。
ペアは当日くじ引きできまるのでギリギリまでわかりません。
ペアが決まったら、前半・後半グループに分かれます。
後半グループは前半グループの試験が終了するまで後ろで待機し練習します。
リンパ浮腫の部位も試験官が指定するので、急に言われた部位のドレナージをすることになります。時間制限もあり緊張するので、パニックにならないようにしっかり把握しておく必要があります。
2日目がバンテージ巻きの試験だったと思います。バンテージは上肢・下肢どちらもすることになります。
バンテージも時間内に巻き終えて、試験官が圧チェックをします。
なかなか一発合格はないです。
試験当日合格もらえなくても、座学も実技も翌日に早く会場入りして再テストになります。
とりあえず合格までお世話してくれます😉
この修了書+国家資格免許証+新・リンパ浮腫研修合格証を提出すると顔写真付きのカード型認定証が交付されます。
新・リンパ浮腫研修はこの研修とは別に申し込んで受講が必要です。
コロナ禍で受講日が現在未定状態です。
早くコロナが収束すること願うばかりです。
医療従事者のコロナ感染が増えてきているような気もします。
現場で働く看護師さん、いつ感染するかもしれない緊迫した状況のことと思います。
ストレスは免疫力を下げます。
リンパドレナージは免疫力アップ、ストレス緩和の効果もあります。
日々の癒しとセミナーに興味のある看護師さん♡是非フルールご利用ください。お待ちしております♪