リンパってそもそも何??
なんて、思われてる方も多いのではないかと思います。
リンパを簡単に言うと、汚いものを処理してくれるところ。
家庭で例えると、排水管をイメージしてみてください。
排水管の奥って目に見えないですよね。
なんだか最近、水の流れが悪い。。臭い匂いがする。。。
ふと見ると排水管にヌメリが!奥のほうはもっと汚れてる、と思いますよね。
そんな時どうしますか?
洗浄剤でお掃除しませんか?
お掃除して、水の流れがよくなって、匂いがしなくなったらきれいになった目安になりますよね♡
見えないところも定期的にきれいにしてないと、完全に詰まると大掃除しないといけなくなり大変です。
リンパも同じです。
血管と同じように全身に張り巡らされていて、身体の中の余分な水分や老廃物を回収し処理してくれています。
リンパの流れが悪くなると、回収できない余分な水分や老廃物が皮下に溜まり、結果むくみが生じます。
その他にも、リンパは免疫機能の働きをしています。
リンパの機能が悪くなると、風邪を引きやすくなったり、毒素が溜まるとさまざまな身心の不調となってあらわれてきます。
脂肪分も回収し流れるので、停滞するとセルライトが作られ痩せにくい体になります。
リンパは流れる方向が決まっています。
きちんとその方向に流してやらないと意味がありません。
その手技も専門的知識が必要となってきますので、マッサージやトリートメントではなくドレナージ(排液)で区別されています。
見えない所こそ、しっかり日頃からメンテナンスすることで中年期以降も健康で若々しくいられます♪